運転免許の試験はできれば1回で合格したいというのが当然だと思います。
講習を受講したいが、費用が・・という方のため、講習料金ごとの提供できる講習リストを作成しました。
ご自身の費用に合った講習で一発合格をめざしましょう!
講習料金別/学科試験対策
無料

Youtube
運転免許予備校 西村堂 にて視聴できます
ニコニコ動画
運転免許西村堂 チャンネルにて視聴で

メリット
運転免許予備校西村堂が配信する内容ですので、最新かつ正確な情報です。無料ですが手抜きはしません
ポイント
いつでもどこでも視聴できるのが特徴です。LINEお友達登録いただければ特別バージョンが視聴できます

1100円

TERAKOYA/テラコヤ

自習学習支援サポート/六虹会 運営
【概要】
西村堂の有志によるボランティア組織の六虹会が運営する自主学習支援サポート『TERAKOYA』です。
ご自身の教材を使用し自習をしていただきますが、ご質問があればわかりやすく説明いたします
【言語】
日本語・英語
【受講できる運転免許種類】
原付・小型特殊・仮免許・普通免許・自二輪免許・準中型免許・二種免許
【費用】
90分 1,100円(税込)
【開催場所】
【スケジュール】
TERAKOYA 開催スケジュール
【お申込み方法】

日程ごとのページよりお申し込みください
お申し込みは、電話・WEBの他、当日会場受付も行います
※ 当日会場受付の場合は、定員数に達している場合はお断りする場合がありますので、事前のご予約をお願いしたします

メリット
・自分一人だと勉強する気になれない
・家だと勉強できない
・わからないところを質問したい
・漢字が苦手
・文章読解が苦手
・文章を速く読めない
・英語受験だけど英文を速く読めない
一緒に頑張りましょう

ポイント
今使ってる教材を使用し学習できますので、わざわざ購入する必要はありません
学習している教材と筆記用具のみお持ちください
1650円

オンラインセミナー
【概要】
運転免許予備校 西村堂のオンラインセミナーは、試験に重要なポイントをセミナー形式で配信します。
1セミナー 30分ですので、試験前の最後のチェックにお役立てください
【言語】
日本語
【受講できる免許】
原付・小型特殊・仮免許・普通免許・自二輪免許・準中型免許・二種免許
【費用】
30分 1,650円(税込)
【開催場所】
場所は選びません
※高速回線で通信できる場所がベストです
【スケジュール】
【お申込み方法】

日程ごとのページよりお申し込みください
お申し込みは、電話・WEBにて行います
※ 当日会場受付の場合は、定員数に達している場合はお断りする場合がありますので、事前のご予約をお願いしたします

メリット
運転免許試験を知り尽くした運転免許予備校西村堂が試験の重要ポイントを30分で解説します
ご自宅でも、移動中の車や電車の中でも視聴できます

ポイント
学習内容はセミナースケジュールに記載されています
受験する運転免許別・標識問題などに分類されていますので、自分の苦手なものを視聴しましょう
運転免許取得ガイダンス
【概要】
運転免許の取得方法のガイダンスと西村堂の合格テキストを使用したワンポイント講義を行います
【言語】
日本語
【受講できる免許】
日程ごとにガイダンス内容が変わりますので、日程ごとのページよりご確認ください
原付・小型特殊・仮免許・普通免許・自二輪免許・準中型免許・二種免許
【教材費】
1,650円(税込)
【開催場所】
【スケジュール】
【お申込み方法】

日程ごとのページよりお申し込みください
お申し込みは、電話・WEBにて行います
※ 当日会場受付の場合は、定員数に達している場合はお断りする場合がありますので、事前のご予約をお願いしたします

メリット
運転免許を取得する場合、その取得方法は複数あります。
その方法により取得するまでの期間やかかる費用が異なったりしますので、あらかじめ理解し賢く免許の取得をしましょう。
無駄な時間や無駄なお金はもったいありません

ポイント
知らないと損することがいっぱいあります。
取得する免許についてまずはしっかりと理解しましょう
2750円

CAIスタンダード
【概要】
運転免許予備校西村堂が最新問題の中から間違いやすい問題や正解率の悪い問題を厳選しできるまで徹底演習します。
【言語】
日本語
【受講できる免許】
原付・小型特殊・仮免許・普通免許・自二輪免許・準中型免許・二種免許
【費用】
1時間 2,750円(税込)
【開催場所】
【スケジュール】
平日 6:00~13:00
【講習料金以外にかかる費用】
必須 | 任意 |
なし | 【千葉県収入証紙】 〇試験料(県収入証紙/非課税) 〇交付料(県収入証紙/非課税) 〇原付講習料(県収入証紙/非課税) ※千葉県収入証紙は西村堂で購入できます(千葉県売りさばき所指定) 【その他】 〇写真撮影 4枚1組/1,320円(税込) 〇申請サポート料 1,650円(税込) |
【お申込み方法】

受講当日受付までおいでください
※ 上位講習であるエスコースやCAIプラスの受講生により満席の場合はお待ちいただく場合やお断りさせていただく場合があります

メリット
問題集やアプリは最新のものを使用していますか?
実は道路交通法って1年に1回は改正されています。
古い問題だと答えがちがうかもしれません
運転免許予備校西村堂が厳選した最新問題を使用していますので、市販問題集やアプリとは鮮度がちがいます

ポイント
西村堂CAIは運転免許予備校西村堂が徹底厳選していますので、試験にでる最新問題のみを収録しています
試験前に最新問題で演習することにより、あなたの合格率はグーンとアップします
3300円

合格力錬成講座

【概要】
試験にでるの最重要ポイントを45分間で説明します。
不合格になるポイントを試験直前に解説いたします。
受験する免許ごとに内容、時間が変わります。
開始5分前には受付を済ませてください
【言語】
日本語
【受講できる免許】
原付・小型特殊・仮免許・普通免許・自二輪免許・準中型免許・二種免許
【開催場所】
【講習スケジュール】
【費用】
3,300円(税込)
【講習料金以外にかかる費用】
試験直前の授業となりますので、試験場での手続きは先に済ませていただくか、申請サポートをご利用ください
必須 | 任意 |
【申請準備ができていない方】 〇写真撮影 4枚1組/1,320円(税込) 〇申請サポート料 1,650円(税込) 【千葉県収入証紙】 〇試験料(県収入証紙/非課税) ※千葉県収入証紙は西村堂で購入できます(千葉県売りさばき所指定) | 【千葉県収入証紙】 〇交付料(県収入証紙/非課税) 〇原付講習料(県収入証紙/非課税) ※千葉県収入証紙は西村堂で購入できます(千葉県売りさばき所指定) |
【お申込み方法】

受講当日受付までおいでください
講義開始5分前までに受付をお済ませください
※ 上位講習であるエスコースやCAIプラスの受講生により満席の場合はお待ちいただく場合やお断りさせていただく場合があります

メリット
受験する当日に試験に合格するための最重要ポイントを講師が45分間で解説します。
ひっかけ問題を重点的に勉強されている方がいますが、それは間違いです。
ひっかけ問題なんて出ても2~3問程度ですので、そこに重点を置くよりも取れる問題を確実にとりましょう。
合格力錬成講座では現在出ている問題の傾向に合わせ的確で実践的なポイントを解説します
だから合格します

オンラインセミナー フレンド

【概要】
1セミナー 3名までの少人数でのグループレッスンですので、お友達などと一緒に受講が可能です
わからないことなどはその場でご質問いただけますので、受講生のレベルに合わせた指導が可能です
【言語】
日本語・英語
【受講できる免許】
原付・小型特殊・仮免許・普通免許・自二輪免許・準中型免許・二種免許
【開催場所】
場所は選びません
※高速回線で通信できる場所がベストです
【スケジュール】
【費用】
60分 9,900円(税込)の1名分の金額
※ オンラインセミナーを3人で受講された場合の金額です
【講習料金以外にかかる費用】
必須 | 任意 |
なし | 【千葉県収入証紙】 〇試験料(県収入証紙/非課税) 〇交付料(県収入証紙/非課税) 〇原付講習料(県収入証紙/非課税) ※千葉県収入証紙は西村堂で購入できます(千葉県売りさばき所指定) 【その他】 〇写真撮影 4枚1組/1,320円(税込) 〇申請サポート料 1,650円(税込) |
運転免許予備校 西村堂のオンラインセミナーは、試験に重要なポイントをセミナー形式で配信します。
1セミナー 30分ですので、試験前の最後のチェックにお役立てください

お申し込みは、電話・WEBにて行います
※ 当日会場受付の場合は、定員数に達している場合はお断りする場合がありますので、事前のご予約をお願いしたします

メリット
オンラインセミナーフレンドは、少人数制(3人まで)のオンラインによるグループレッスンとなります
試験前の重要ポイントの説明から講習生の能力に合わせたプライベートレッスンまで幅広く対応します

5500円

試験直前セミナー/CAIプラス
【概要】
受験する免許を1回で合格するための最適な学習スケジュールで指導します
西村堂CAIで最新問題を徹底演習し、合格力錬成講座で最重要ポイントを解説しますので、1回の受講で合格できる指導をします
西村堂CAI は試験場受付時間までご利用になれます
合格力錬成講座は45分間の対面授業となります
万が一不合格の場合は、DPSに入会すると次回講習料金が無料となります
【言語】
日本語・英語
【受講できる免許】
原付・小型特殊・仮免許・普通免許・自二輪免許・準中型免許・二種免許
【開催場所】
【講習スケジュール】
【費用】
5,500円(税込)
【講習料金以外にかかる費用】
試験直前の授業となりますので、試験場での手続きは事前に済ませていただくか、申請サポートをご利用ください
必須 | 任意 |
【申請準備ができていない方】 〇写真撮影 4枚1組/1,320円(税込) 〇申請サポート料 1,650円(税込) 【千葉県収入証紙】 〇試験料(県収入証紙/非課税) ※千葉県収入証紙は西村堂で購入できます(千葉県売りさばき所指定) | 【千葉県収入証紙】 〇交付料(県収入証紙/非課税) 〇原付講習料(県収入証紙/非課税) ※千葉県収入証紙は西村堂で購入できます(千葉県売りさばき所指定) |
【お申込み方法】

当日受付した時間より学習をスタートします

メリット
受講当日の試験に1回で合格するためのカリキュラム学習です
受験される運転免許の難易度などより1回の受講で合格をめざし最適なカリキュラムで学習します
試験に出る最重要ポイントの解説から厳選した最新問題の徹底演習まで全てを網羅し、最短90分 1回の受講で合格をめざします

ポイント
CAIプラスはもし万が一不合格であった場合でも大丈夫です
免許試験に合格するまで、あなたの免許取得を徹底サポートしますので、ご安心ください
DPSに入会していただくと、次回受講する場合の講習料金は無料で同じ講習をもう一度受講できます
漢字を読むのが苦手
文章読解が苦手
試験を数回受験している
外国籍の日本語受験
英語受験の方
は、試験直前にマンツーマンで指導する エスコースプレ の受講をお勧めいたします
エスコースセミ
【概要】
CAIプラスを受講した方の個別指導となります
マンツーマンによる対面指導となります
わからないことなどはその場でご質問いただけますので、受講生のレベルに合わせた指導が可能です
【言語】
日本語・英語
【受講できる免許】
原付・小型特殊・仮免許・普通免許・自二輪免許・準中型免許・二種免許
【開催場所】
【スケジュール】
【費用】
60分 5,500円(税込)
【講習料金以外にかかる費用】
必須 | 任意 |
なし | 【千葉県収入証紙】 〇試験料(県収入証紙/非課税) 〇交付料(県収入証紙/非課税) 〇原付講習料(県収入証紙/非課税) ※千葉県収入証紙は西村堂で購入できます(千葉県売りさばき所指定) 【その他】 〇写真撮影 4枚1組/1,320円(税込) 〇申請サポート料 1,650円(税込) |
【お申し込み方法】

お申し込みは、電話・WEBにて行います

メリット
DPSメンバーシップに加入された受講生のための個別指導による学習となります
60分のマンツーマンによる個別指導と90分の西村堂CAIによる最新問題の演習となります

ポイント
6600円
オンラインエスコース
6600円

オンラインで受講できる個別指導は西村堂だけです
【概要】
オンラインでのマンツーマンによる指導となります。
受講生の能力に合わせて、早期合格・一発合格をめざして指導します
【言語】
日本語・英語
【受講できる免許】
原付・小型特殊・仮免許・普通免許・自二輪免許・準中型免許・二種免許
【費用】
60分 6,600円(税込)
9900円

試験直前個別指導/エスコースプレ
【概要】
マンツーマンによる60分の対面指導となります
わからないことなどはその場でご質問いただけますので、受講生のレベルに合わせた指導が可能です
西村堂CAIによる問題演習が90分ついていますので、受講前後に演習を行うことができます
【言語】
日本語・英語
【受講できる免許】
原付・小型特殊・仮免許・普通免許・自二輪免許・準中型免許・二種免許
【費用】
60分 9,900円(税込)~
※ オンラインセミナーを3人で受講された場合の金額です
【講習料金以外にかかる費用】
必須 | 任意 |
なし | 【千葉県収入証紙】 〇試験料(県収入証紙/非課税) 〇交付料(県収入証紙/非課税) 〇原付講習料(県収入証紙/非課税) ※千葉県収入証紙は西村堂で購入できます(千葉県売りさばき所指定) 【その他】 〇写真撮影 4枚1組/1,320円(税込) 〇申請サポート料 1,650円(税込) |
16500円
試験直前個別指導/エスコースプレ エス
【概要】
マンツーマンによる105分の対面指導となります
わからないことなどはその場でご質問いただけますので、受講生のレベルに合わせた指導が可能です
西村堂CAIによる問題演習が90分ついていますので、受講前後に演習を行うことができます
【言語】
日本語・英語
【受講できる免許】
原付・小型特殊・仮免許・普通免許・自二輪免許・準中型免許・二種免許
【費用】
105分 16,500円(税込)~
※ オンラインセミナーを3人で受講された場合の金額です
【講習料金以外にかかる費用】
必須 | 任意 |
なし | 【千葉県収入証紙】 〇試験料(県収入証紙/非課税) 〇交付料(県収入証紙/非課税) 〇原付講習料(県収入証紙/非課税) ※千葉県収入証紙は西村堂で購入できます(千葉県売りさばき所指定) 【その他】 〇写真撮影 4枚1組/1,320円(税込) 〇申請サポート料 1,650円(税込) |